営業車のナビを替えました。
今まではポータブルのゴリラを着けてました。
営業車をあてがわれた時に自分で買って着けました。
トンネルの中とかはアレなのでOBD2のアダプターも追加で。
(なんか他の駐在は経費で出してる様子、、、時が流れ過ぎてて、、、)
当然配線も邪魔なので全部隠してましたよ。
21年の夏、ADバンからプロボックスに変わりましたが、オーディオとナビは自前なので移植。
結構古くなってきまして思う事は、寝起きが非常に悪いのですよ。
(後述しますが解決策は有りました)
じゃあ、とゴリラ(マウントとかそのまま使えるし)を探すも、最近のはOBD2対応じゃ無いんですよね。
中古も「は!?」と言いたくなるような値段。
普通にインダッシュのナビでも良くね?
と探したら、KENWOODのMDV-D208BTWが格安で!
21年製だし良いでしょ。
フルセグどころかワンセグもついて無いんだけど、テレビなんか全く見ないしね。
まあ取り付けなんぞ難しくも何とも無い訳で。
面倒だったのは登録地点の移植。全て手作業でした、、、
そこで少し考えた、リヤワイパー着いてないのよね。
雨で夜とか呆れる程見えない。バックの時なんかもうね。
サイドミラーも位置が高過ぎて、普段使いたい角度に調整するとリアタイヤの辺りなんぞ全く見えません。
(なんで最近のトヨタって窓面積少なくするの? 窓枠の上はともかく下が高過ぎる)
走行中も後ろの確認はサイドのみなので、全く水の付かないコーティングをしてます。ガラコのやつ。
話が逸れましたが、少なくともバックする時見えるしバックカメラ着けちゃう? となりました。
まあ自家用車にも純正で着いてるのに全く見ないんですけどね。
色々と考えて探し、結局KENWOOD純正が良いだろうと結論した途端、値段の安い店からは一斉に姿を消す始末。何故?
更に探してたらナンバープレートのビスの替わりに着けるヤツを発見(Amazonとかで見る安物は知ってましたが車検とかで却下してました)
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
これね。
内装を剥がしたり配線を通したりも俺的には別に難しくも無いのですよ。
バックドアの内張り、右サイドのリヤの内張り、右のサイドシルのカバーを外します。
ナンバーのボルトを外してカメラを着ける→バックドアの右の上の蛇腹ゴムまで通す→蛇腹ゴムを通して右のリヤランプ辺りに通す。
後はサイドシルを通してダッシュパネルまで通して繋ぐ。
リヤカメラの電源はバックする時だけ入れば良いので、リヤランプのバック球のハーネスから、アースはリヤランプの取り付けボルトへ。
取り付けボルトは2本で、片方だけ導通(後で罠)したのでそちらに。
アースを付けた物の「あら?コレってたまたま接触して導通してるだけじゃね?」とも思い、サイドのパネルの中にボディアースのボルトも有ったんですけど、延長しないと届かないので見なかった事に。
まあ着きましたよ。
で、今週出張中に折角なのでガイド線の修正をしました。
カメラはセンターじゃないので。
良しこんなもんかとなって次の駐車時に罠発動。
カメラ映像無し画面真っ黒で虚しいガイド線。
ですよね~
もうその瞬間にトラブルシュートも完了。
100%道路のガタガタでアースの導通無くなったよね?と。
癒えに帰ってからサイドの内張りを外し、アース線を外して延長→ちゃんとしたボディアースへ。はい終了。
初めからちゃんとやれば良かったよ全く。
と、ここまでやったけどバックする時にモニター見ないんだよね。
基本的に右サイドの枠に合わせて停めるし。
ミラーで見えなくてもドア開けて見るし。
ま、雨の日には助かる事でしょう。
追記
寝起きの悪くなったゴリラですが、内臓の電池を交換すれば大丈夫だったみたいです。
しかも3,000円もしないという、、、
まあダッシュボード周りがスッキリしたから良し。
今回は長いこと放置しましたなあ。
体調は悪くないんですけどね。全く。
前回書いたのは2月3日、5月1日の価格改訂について愚痴ってましたね。
今度は8月1日の価格改訂ですよ8月1日の。
5月1日発表だとGW中って事も有り4月20日発表で。
もうね、今だから「仕方ないよね」とされる部分も有りますが。
いっぺんにやれよと。
今まで上げてないヤツを上げるんですけど、何回も何回も同じようなことを連絡するのが面倒で面倒で。
担当エリアだけは無駄に広いので、該当する得意先を洗い出して連絡するのも面倒で、更には請求書引の条件やら色々と探し(自分で出した見積の分なら知ってるけど、引き継いだ分は自動値引は把握してない所も有ったりします。未収が上がってくれば把握するんだけど)たりね。
北海道なんて知らない得意先がまだまだ有るし。そんな所に何が行ってるかなんて、そもそも知らない得意先なんだから把握出来ませんて。
引き継ぎなんか無いんだし。
何年分も本社出荷と札幌倉庫出荷の該当商品の実積を洗い出し、自分が連絡すべき請求先、得意先を洗い出し、、、
(自分のエリアでも他地域の帳合から来るものも有り)
○○円値上げだから今の納価から○○円上がるよ。
と伝えても「分からねえよ」とか抜かす奴も多いです。
そうすると見積も何通も作ります。
もちろん分かる人も普通に居ますが。
2月中は5月の改訂で右往左往し、3月は落ち着いたかに見えたけど、4月の頭に会議で改訂の件を聞き、洗い出し作業に終われながら4月の出張をどうにかこなし、、、
もう5月になりそうなのに、改訂の作業に追われまくり予定なんぞ全然立てられませんがな。
北海道は飛行機とか宿とか予約しないと駄目なのに。宿は長野もだけど。
しかもだ、改訂と言えばですよ、俺の担当は○○支店とか△△営業所とかが殆どなんだけど、本社より先に改訂の連絡は出来ない感じで(下手すると怒られる)その辺りも非常に面倒。
25日位には粗方連絡も終わると思うけど。思いたいけど。
俺に2人分やらせるなよな全く。
関東に新しく入った歳食った新人(1つ下、営業は大ベテラン)も既に1年と4ヶ月が過ぎようとしてます。
今は神奈川だけやってます。
上司は「○○が慣れてきたら3号の千葉を渡そうと思ってるからさ」とか言ってたけどさ、営業的には大ベテランよ?
俺、営業なんて初めて&スーツ着る仕事だって初めて&対人の仕事だって初めて で、10ヶ月目には北海道も追加されたのに。
おかしくね? 俺の扱いと違くね?
前回書いた年明けにやる未払い扱いの条件処理についても、俺の時は見本を渡されて終了。
○○さんは本社に呼ばれて2日間教えられながら処理。
これ扱い違くね? 妙に手厚くね?
千葉がなくなるだけでスケジュールが大分楽になるんだけどな。
関東の他のエリア担当2人も高齢ですけど、なし崩しに渡されそうで嫌。
まあ言われたら拒否するけど。
文句言われたら辞めてやる。
その2人が、群馬、埼玉、栃木、茨城、東京、新潟。
俺は長野、山梨、千葉、東京少し、北海道
○○さんは神奈川。
う~ん、危険な香りがする。
これ以上増えたら俺は無理。
しかし結局面倒しか言ってないな俺。
とにかく憂鬱な日々はこれからも続いて行くようです。